ブログ

2014.09.25

虫歯を防ぐ生活習慣

こんにちは♪

 

オリオン歯科汐留受付の南雲です。

歯を失う原因のほとんどが虫歯や歯周病によるものです。虫歯を防ぐために最も有効なのは毎日の歯磨きですが、「歯を磨いているつもりなのに虫歯になってしまう」という方も少なくはないでしょう。このような方は、今一度、生活習慣を見直してみてはいかがでしょうか?

虫歯になる原因は?

虫歯の原因は、プラーク(歯垢)とよばれる細菌のかたまりです。しかし、プラークができてしまったからといって、すぐに虫歯になるわけではありません。

プラークは「歯に付いた食べカス」や「ブラッシング不良による磨き残し」などが、お口の細菌と混じり合ってできるものです。このプラークは、飲食物に含まれる糖分をエサとして増殖するだけでなく、時間が経つと酸を作り出します。ここで作り出された酸が、歯の表面を溶し始めます。これを脱灰といいます。その後さらに時間が経つと、唾液によって酸が中和され、唾液中に含まれるミネラルが歯の表面に沈着して、修復されていきます。これを再石灰化といいます。この場合には虫歯にはなりません。食事の度にこの作用を繰り返していますので、脱灰が続き、歯の再石灰化が起こらない場合には、虫歯が発生するのです。

虫歯を予防する食生活とは?

虫歯の原因を踏まえて、虫歯を防ぐ食生活のポイントをご紹介します。

    • ダラダラ食いを止める―食べる量ではなく、食べる回数
      飲食の回数が増えると、お口の中で脱灰に傾く時間が長くなり、虫歯ができやすくなります。例えば、同じ数のチョコレートを、「数時間おきに食べる人」と「一度に全てを食べる人」では、「数時間おきに食べる人」のほうが虫歯のリスクが高まります。食べる量ではなく、食べる回数が大きく影響することがわかります。虫歯にならないようにするためには、時間を決めて間食を取ったり、飲食の回数を減らしたり、規則正しく食事をとることがとても大切です。

 

    • 就寝前の歯磨き
      就寝中は唾液の出る量が減るため、お口の中の細菌が繁殖しやすい状態となります。寝る前には歯を磨くことをお勧めします。

 

  • 一口30回噛む
    唾液の分泌を促進することでプラークの形成を防ぐことができます。一口30回噛んで食べましましょう。柔らかい食品は噛み続けることが難しいので、噛みごたえのある食品(野菜や海藻類など)を取り入れるとよいでしょう。食後や歯磨きの後に、キシリトール100%のガム(原料に砂糖、水飴、ブドウ糖、麦芽糖、果糖などが使われていないガム)を噛むことも有効です。

 

食後の歯磨きが重要

歯磨きは、食後30分位に磨くことが望ましいとされており、その際は丁寧に食べカスを落とすことが大切です。歯ブラシだけではお口全体の汚れを落とすことが難しいため、デンタルフロスや歯間ブラシなどの補助的清掃用具を併用して虫歯を防ぎましょう。外出などで歯磨きが難しい場合は、食後にキシリトール100%のガムを噛むか、お口の中に停滞する食べカスを少なくするためにブクブクうがいをするなどをして、お口の中を清潔に保ちましょう。

フッ素もおすすめ

虫歯予防には「フッ素」もお勧めです。薬局やスーパーなどで販売されている「フッ素配合の歯磨き剤」や、歯磨きの後に使う「フッ素配合ジェル」などの低濃度のフッ素は、プラーク中の細菌の働きを弱めて、酸を作る力を抑える効果があります。日頃から使用して、虫歯のリスクを下げることに役立てはいかがでしょうか。また、歯科医院では、高濃度のフッ素を塗布し、歯の質を強化するという方法もあります。

普段の食生活でできる虫歯予防についてまとめましたが、歯科で定期的な検診を受け、専門的なクリーニングや個人に適した食生活指導を受けておくことも大切です。全身の健康を保つことにもつながりますので、まずは、お口の健康を保つことを心がけましょう。

何か分からない事があればお気軽にご相談くださいね。

 

オリオン歯科汐留  スタッフ一同お待ちしております。

一番上に戻る一番上に戻る
03-3432-4618047-441-4618 初診専用WEB予約初診専用WEB予約 アクセス 問診票