コラム

2015.02.09

くさび状欠損(WSD)について

こんにちは
歯科医師の垣田です。
今日はくさび状欠損(WSD)についてお話しします。

くさび状欠損とは
エナメル質とセメント質の境目である歯頸部にしばしば発生する欠損

お口の中をよく見てみると歯ぐきとの境目のところの歯がえぐれているようになっている部分がある方がいらっしゃいます。ちょうど絵本なでど斧で木を切るときの三角形の欠け方のようなかたちが多いです。

これは知覚過敏の原因にもなり、あまりに痛みが酷いと神経をとらざるを得なっかたり、進行しすぎると歯が折れてしまうこともあります。

ここで少し簡単に歯の説明をさせていただきます。
歯は外側の上の部分をエナメル質、外側の下の部分をセメント質、内側には象牙質、さらに内部に歯髄という神経があります。
基本的にはエナメル質というのは歯を刺激から守っているもので、知覚がないため削ったりしても痛みはありません。また身体の中で一番硬い組織です。その内側にある象牙質というのが歯の痛み(虫歯、しみるなど)を感じるところになります。エナメル質に比べると硬くもないです。

少し前置きが長くなりましたが、なぜこのように欠損するのか説明したいと思います。
いま言われている説としては二つあり、一つは強く歯をかみ合わせたときに歯は若干たわみ力の集中するところで歯が壊れてしまう、もう一つが誤った過度の歯磨き(横磨き)です。
これにより外側のエナメル質がなくなり、象牙質が露出し冷たいものがしみることになります。

くさび状欠損の治療は基本的にはコンポジットレジンというものを詰め、噛み合わせを調整し治療します。これでも痛みが酷くなったりする場合は神経をとることも必要になる場合があります。

このくさび状欠損も早期発見、早期治療することで進行を食い止め、また汚れが溜まりにくくなり歯周病の予防にもなります。

是非気になるところなどがございましたらお気軽にお尋ねください。

一番上に戻る一番上に戻る
03-3432-4618047-441-4618 初診専用WEB予約初診専用WEB予約 アクセス 問診票